愛知県経営法曹団は、愛知県内の有志弁護士により昭和44年以前に発足され、それ以来、使用者(経営者)側の立場から、労使関係の健全な発展に寄与することを目的として活動をしてきました。

その間、高度経済成長期には、集団的労使紛争、バブル崩壊・リーマンショック等の際には経済的環境の激変による労働力調整に関する紛争、近時は労働法ビックバンといわれる労働法制の変革や社会環境の変化に伴って使用者(経営者)に求められる各種対応やそれに関連する紛争、その他時代を問わず解雇、労働災害、賃金に関する紛争等の企業運営上避けては通れない様々な労働問題が生じるなかで、日本経済団体連合会、その地方組織の愛知県経営者協会及び経営法曹会議と連携しながら、使用者(経営者)側弁護士という専門職集団として、使用者(経営者)側の様々なニーズに対応してきました。

また、発足以来、経営法曹同士の連携協力を図り、最新の裁判例や改正法令の研究、それらの研究成果のセミナー、シンポジウムを通じた発表を実施する等、使用者(経営者)の直面する様々な法的問題について実務的で実効性のある質の高いサービスを提供できる体制を整えております。

愛知県経営法曹団の主な活動

セミナー、シンポジウムの実施(講師派遣)
経営法曹会議と連携(共催)して近年実施したテーマ
  • 流動化する労働力とリスク管理~中途採用転職及び外部人材の活用における留意点~
  • 多様な人材活用と労務管理~多様な人材の多様な働き方に対する実務的対応~
愛知県経営者協会と連携(共催)して近年実施したテーマ
  • 採用時のトラブル対応のポイント
  • 『懲戒』実務対応のポイント
  • 労働組合(集団・個別)対応のポイント
  • 『配転、出向転籍』実務対応のポイント
  • 外国人雇用をめぐるトラブル対応のポイント
  • 『休職』実務対応のポイント
  • ハラスメントによるトラブル対応のポイント
動画コンテンツの作成・提供
愛知県経営者協会と連携して近年制作等したテーマ
  • 2021年度改正高年齢者雇用安定法「創業支援等措置導入のガイダンス」
  • 非正規労働者の休業・契約問題~パート・アルバイトのシフトカットにおける留意点~
  • 採用時の個人情報取得に関する諸問題
  • パワーハラスメントヘの実務対応~これは指導ですか?パワハラですか?~
  • 労働組合対応シリーズ~団交への対応と押さえるべきポイント~
  • 労働時間管理のポイント~テレワーク編~
  • 労働時間管理のポイント~研修・講習・サークル活動編~
  • 復職判断の分水嶺~休職を繰り返さないための留意点~
  • 労働条件明示ルール変更~実務への影響と対応~
最新裁判例、改正法令の研究
年8回程度、最新、注目すべき裁判例や法令の研究会を実施
所属弁護士による無料相談会の実施
愛知県経営者協会での経営者側弁護土による無料相談会として、企業経営全般に関わる法律相談

執筆活動

経営法曹会議の発行する「経営法曹」「経営法曹研究会報」への寄稿